レゴスクラムに参加してきました
こちらのイベントに参加してきたので、感想とかまとめ。
やったこととかは文章化しにくいのと、それを書くこと自体にはあんまり意味を見いだせなかったのとで、今回は書きません。
気になる人は実際に行ってみると良いと思います!
なんで行ったのか
弊社の技術チームの開発では、いわゆるアジャイル・スクラムの手法を取り入れてプロダクトの開発を行っています。 あくまで「取り入れている」で、厳密にアジャイル・スクラムのやり方にしたがってやっているという訳ではなかったりします。
社内にはアジャイル・スクラムの知見を持った人も何名かいます。また、以前は私の所属チームにもスクラムマスターが居たのですが、 今はスクラムマスターをしている人はおらず、だいぶ「なんちゃってスクラム」化しているような状態です。
私自身もアジャイル・スクラムの体系だった知識はあまりなく、 本を数冊パラパラ流し読みしながらあとは実際の現場のやり方を見て覚える、ぐらいのことしかしていませんでした。
弊社では今年のエンジニア向け新卒研修の一環としてこのレゴスクラムを取り入れたのですが、
それに便乗して どうせなら自分もちゃんとスクラムのことを勉強しておこう、と思い参加しました。
やったこと
大まかに以下のようなことをやりました。
最初の1時間ぐらいでスクラムの基礎知識を座学で学び、その後LEGOで街づくりをしながらスクラムの体験をしてみる、という感じ。
街作り体験をするときにはプロダクトオーナーを担う人を各チーム一人出すのですが、今回は私がプロダクトオーナーをやらせてもらいました。
プロダクトオーナーは自分の街を自らの手で作ることはせず、他の作業者が作る街に対して支持や意見、出来上がった施設を受け入れるかどうか、などの意思決定をします。
普段自分で物を作っているのでプロダクトオーナー的な役割は初めてだったのですが、自分で物を作らないで出来たものを見て意見を言ったりする、というのはなかなか新鮮でした。
気付きとか感想とか
参加してみていろいろ気付いたことや感想をつらつらと。
複雑な問題とそうでない問題が組み合わさっている問題はそれらを分離して考える
今行っている業務が割とこのタイプのような気がしていて、今は通常のスクラムのやり方の上で開発をこなしているものの、 果たしてこの開発はスクラムでやるのが適していることなのだろうか…という気持ちに時々なります。
今までは、「スクラムを使うのであれば開発全体をスクラムに則ってやらなければいけない」という考えがありましたが、 必ずしもそうではなく、適材適所じゃないですが、スクラムが適するところにはスクラムを、 そうでないところにはWF的なやり方を適用する、というのでもいい。とのこと。
とはいえその切り分け、使い分けをどうやって実際の現場でやっていくのかが今ひとつ見えてはいません… これは角さんに質問したほうがいいのかな…?
プロダクトオーナーやスクラムマスターが不在の時はどうしたらいい?という質問
上記のような質問が途中であったのですが、これに対する回答がスクラムのよさを示しているなー、と思いました。
結論から言えば「スクラムがちゃんと機能しているなら多少の不在は問題にならない」です。
スクラムは「情報の透明化」であったり、「自己組織化」を重要視しています。 これらの要素が守られている限り、チームは自分たちの力のみで問題に立ち向かうことができ、 プロダクトオーナーやスクラムマスターが仮に不在であっても、開発を止めること無く走り続けることができるのです。
複雑で困難な問題に立ち向かうためのスクラムですが、チームが1つの組織として問題に立ち向かい、 また問題、不測の事態に対して強いチームを作ることができることがスクラムの良さだと思いました。
WIP 制限をかける
カンバンの使い方的な話ですが。
最近、チーム内で「レビューが溜まりがちになってしまって良くない」「レビューのタイミングがつかめない」「気付いたら開発に傾倒してしまっていた」などの問題が発生しています。 エンジニアって(基本的には)誰しも開発が好きなので、どうしても開発>レビューになりがちだとは思うのですが、 とはいえレビューも大事なので、それをためすぎてしまうのは問題です。最終的にPOのレビューに出せる状態にも持っていけませんし。
WIP制限を設けるようにすると、レビューが貯まるのをある程度抑止してスムーズな開発ができるのでは?と思ったり。
意外と自分がスクラムのことを知ってることに気付いた
あんまりちゃんとスクラムのことを勉強してはいない割に、スクラムのやり方、考え方が頭に入ってることに気づきました。 逆に、知識としてそれなりに知っていても、それをちゃんと活用できていない、ということにも気付かされました。
今回レゴスクラムに参加して、プロダクトオーナーという今までとは違う役割と経験できたことで、 よりスクラムの考え方、より良いチームのあり方みたいなものを意識して動けるようになるかな、と思っています。
おわりに
雰囲気でスクラムをやっていましたが、ちゃんと体系立ててスクラムの知識を学ぶいい機会になりました。 今までなんとなくでやっていたことに裏付け、根拠ができたので、より効果的にスクラムを活用していけそうな気がしています。
スクラムを実際に体験してみる、というのはなかなか難しいのですが、 今回のようなLEGOで街を作りながら〜、というのは非常に面白く、またスクラムを実際に体験する手段としてよく出来てると感じました。 普段の仕事とは全く違うプロダクトオーナーを出来たのも楽しかったです。
興味のある方は是非一度行ってみるといいと思います。
おまけ
タイムテーブルに「ランチ」があったので昼ごはんを食べないで行ったら特にランチタイムは無く、 昼食抜きで数時間レゴスクラムをするのは非常に辛かったです。ということだけ報告させてください!
(今見たら消えてたけど私は確かにランチの文字を見たんだ…見たんだよ…)