Windows Terminal のバックスクロールバッファを変更する
バックスクロールなのかスクロールバックなのか。
調べてもあんまり出てこなかったのでメモ。あんまりまだ使ってる人居ないのかな。
profiles
-> defaults
以下に以下のような設定を加えると変更できます。
{ "profiles": { "defaults": { "historySize": 100000 }, "list": [...] } }
2020年も終わるので雑に振り返る
あっという間の1年でした。年々1年の経過速度が加速していて老いを感じます。
転職した
1番のビッグイベント。正直これ以外あんまりちゃんと覚えてない。
前職を退職したのが6月末、7月から現職で働き始めました。 なので今年の初めの方は転職活動でバタバタしてたような。
転職エントリはこちら
最近は割とフロントをいじることが多い気がします。 というかあんまりサーバサイドとフロントで明確に区別していないというか、 必要に応じて必要な部分を触るのであんまり関係がないというか。
とりあえず今の所楽しんで仕事をしていると思うので、成功なのかな。
引っ越した
転職に合わせて引っ越しました。が、諸般の事情で年明けすぐにまた引っ越しそう…
V 的ななにかを初めた
はのにくちゃんかわいい。
Apex しかしてない。最近 FE 風花雪月を初めたりした。
Apex で野良ダイヤを達成した
割と最近、かつ目標にしてたこと。
やったぜ。 pic.twitter.com/AVLj9DSPqP
— はのにくちゃん (@hanoniku_chan) 2020年12月5日
多分達成時の配信。
Apex, まさかこんなに自分がやるとは思ってなかったし、 まさか野良でダイヤまで上がれると思ってなかったです。
まとめ
振り返ってあんまり達成した感のあることがなかったので割と虚無。
2021年はもうちょっと何かを達成したいですね…特に技術的な方面で…
個人開発してる Gem を更新したときにやることメモ
拙作 rubocop-google_ads の v2.0.0 を公開しました。 コードは色々アップデートしてたんですが Gem のリリースをサボってたので手順書的なメモ。
バージョンを上げる
忘れがちだけど最初にやると良さそうなもの。
gemspec 内に直接書くとか、 gemspec から別モジュールの定数を参照させるとか色々ありそう。
拙作 gem は lib/rubocop/google_ads/version.rb
のバージョンを書き換える。
tag をつけて push する
リリース用にタグをつける。
$ git tag -a vx.y.z
みたいな感じ。タグのコメントはよしなに。
タグを付けたら $ git push origin vx.y.z
で push。
Release を作る
tag に紐付いた Release を作る。 この辺の tag とか Release は好きにすれば良さそうだけど自己満足でやってる。
特に難しいことはないけど一応以下を参考に。
gem を build して公開する
$ gem build path/to/gemspec
で gem を build する。
build された gem がプロジェクトルートにできるので、
$ gem push path/to/builded/gem
で gem を push(publish 感ある)。
認証情報とか求められたら適宜入力。
はの飯アドベントカレンダー 2020 #22
この記事は「はの飯 Advent Calendar 2020」 22日目の記事です。
今日は京都沖縄旅行編その2、沖縄編その2です。 あと4日分…嘘でしょ…?
書いててあと5店舗ほど沖縄のお店を紹介したいことに気付いたので、今日は2店舗で止めておきます。
続きを読む