はの飯アドベントカレンダー 2022 #25
この記事は、はの飯アドベントカレンダー 2022 25日目の記事です。
25日目です。メリークリスマス!!!
イヴは家族でゴルフでした。史上最悪のスコアをたたき出しました。悲しいね。
最終日だから今年よかった店ベストセレクションにしようかと思います。
里山の隠れ宿 花富亭 (熊本・山鹿市菊鹿町)
11月半ばに行った九州旅行で行ったお宿の夕飯。
お宿そのもののクオリティもなかなか良かったのですが、食事は本当に今まで止まった宿で一番かもしれないぐらいの満足度でした。
味ももちろんとてもよかったんですが、盛り付けの綺麗さ、提供時のエンタメ感、お酒の種類とクオリティ、どれを取っても非常に高レベル。
基本コースだけでも満足度十分ですが、追加のやまが和牛ステーキも素敵でした。ぜひ。
焼肉おじさん (沼部)
アイコン、看板がかわいい焼肉屋さん。店名は独特。
予約のハードルが割と高く、「現地に午後3時以降に行って予約」する必要があります。 それもあってなかなか行く機会がなかったんですが、先日ようやく行けました。
お肉の方は評判通りかなりいい感じ。どちらかというとタレの味を楽しむ感じの味付けですが、 肉そのものもとても柔らかく嚙み切りやすい感じになっていてとても美味でした。
山盛り野菜は焼おじサラダというやつでこれもなかなか良かったです。 オイキムチは普通のキムチとちょっと違って和風味っぽい感じ。
瑞雲 (上池台)
上池台にある本格中華料理屋さん。公共交通機関…電車の便が悪いのがちょっとネックな立地。
営業時間がちょっと変則的で、平日は夜営業だけ、土曜だけランチあり、みたいな感じになっています。 なので土曜の昼にちょっと贅沢なランチ、という感じの使い方をたまにしています。夜も楽しいけど。
画像の土鍋あんかけチャーハン…的なアレを食べたのが最初だったんですが、これがめっちゃ美味しかったのでそれからリピートしています。 よくある量産型中華とも、昔ながらの街中華とも違う、手の込んだ美味しい中華料理が食べられるいいお店。
藤海 (末広町)
はのにくちゃんが愛して止まない居酒屋さん。私は大好きですが人をかなり選ぶ店なので注意。 末広町と書きましたが秋葉原の端っこと言った方が分かりやすいかもしれない。 電気街口方向、神田明神のふもとあたり、影武者やいっぺこっぺ、ベンガルの近く…という感じ。
店の入り口を見た時点で分かりますが日本酒の品ぞろえがエグいです。 こんなに色々揃えてる店を私は未だ他に見たことが無い。 公式ツイッター見てるとたまにお酒の入荷ツイートが流れてくるのでご参考まで。
日本酒の品ぞろえがすごい…んですが、メニューから飲みたい日本酒を選んだことがない気がします。 なぜなら日本酒は女将さんが選定するから。
こういう系のが飲みたいと言うと、味だけでなく飲むタイミングや順番まで含めて最適な一本をお勧めしてくれます。 誰が言ったか日本酒アキネーター。
毎回行くたびに全然知らない美味しいお酒が出てくるので、何度行っても楽しいのが本当にすごい。 新政をはじめとした珍しい、希少なお酒も多いのですが、それを頼むよりは女将さんのおすすめで未知との遭遇をするのが楽しいお店。
お酒の話ばっかりしてしまってますがもちろんお料理も美味しいです。 お魚に拘りがあるお店なのでお造りやお寿司系メニューが最高。 だいたい旬の食材を使った季節メニューを頼むだけでお腹いっぱいになるので、定常メニューが頼めないという贅沢な悩み。
と、めっちゃ好きなお店…なんですが、良くも悪くもアットホームというかなんというか、
「上質丁寧な接客、ホスピタリティ」を求めるような小うるさい方には向きません。
もちろん接客に問題があるわけではなく、ちゃんはしているんですが、 お客さんとの距離が基本的に近めなのもあり、人によっては何だこの接客と思う方も居るだろうなぁ…という感じなので、 そういうのが苦手な方、落ち着いた雰囲気のお店が好きな方には多分不向きです。
あとたまに…そこそこ…?板長と女将さんが喧嘩することがあるのでそういうのも含めて大丈夫な方はぜひ
鳳 (西新井)
トリはやっぱりここかなぁということで麺屋鳳。これまた愛して止まないラーメン屋さん。
写真の通り二郎系な感じのガッツリラーメン。小盛とかもあるけどそれでもかなりの量がデフォルトで来るので注意。
二郎系だけど他とは一線を画すというか、こんなに深い旨味があるラーメンを私は他に食べたことがありません。 カエシの主張が強いわけでも、脂でギットギトなわけでもなく、全体のバランスが最高に美味しいラーメン。
もちろん一定ジャンクな感じの食べ物ではありますが、1杯のラーメンとしての完成度がめちゃくちゃ高いのでぜひ食べてみてほしいお店。
ラーメンも美味しいんですが最近は割とまぜそばが好きです。ラーメンよりジャンクな感じの味になりますが、こちらもめちゃくちゃレベルの高い1杯。
最近は不定期営業なのもあるのか、夜7時前後のピークに行くとかなり並ぶ必要があるのがちょっとつらいところ。 8時頃になると空くのでその辺がねらい目かもしれない。
はの飯アドベントカレンダー 2022 #24
この記事は、はの飯アドベントカレンダー 2022 24日目の記事です。
24日目です。メリークリスマスイヴ!!
クリスマスイヴということでパーティやデートに使える店特集です。喜べよ。
東京オイスターバー 五反田本店 (五反田)
恥ずかしながらオイスターバーというものに行ったことがなかったので行ってみました。
五反田に青い看板というか屋根のオイスターバーっぽいものがあるのはだいぶ昔から認識してたのですが、行く機会がなく…
オイスターバーといえば生牡蠣。1人前6個…?で様々な産地の牡蠣を食べ比べセットがあったのでそれを注文。 食べる順番をお勧めされたのでその通りに食べてみたらびっくり、ここまで味が違うのかという衝撃。
最初はさっぱりめのものから始まり、だんだん味が濃くなっていく感じがとても面白かったです。
他のメニューも美味しかった。アイスワインがあったのでつい頼んでしまった…
鉄板焼き まれ (蒲田)
年に一度の良い肉の日に行った鉄板焼き。いい肉で何を食べるかだいぶ悩みました。
隠れ家的というか、いい意味で程よくおしゃれ、かつ落ち着く感じのお店。アットホームな感じ。
コースが3種類あってメインの肉の選択肢が増えるのですが、とりあえず真ん中の値段のものをチョイス。 サーロインをお勧めされたのでそれをお願いしました。
いい肉の日に恥じない素晴らしいステーキでした。溶けてなくなったので食べてないかもしれない。 とはいえそこそこ脂が重かったので赤身よりのものを頼んでもよかったかもしれない。
ご飯ものをカレーかガーリックライスか選べるんですが、ガーリックライスの方が魅力的だったかもしれない… なぜか行ったときはカレーの気分でカレーにしてしまった…美味しかったけども…
能登美 別館 (水道橋)
最後は水道橋の能登…石川料理のお店、居酒屋さん能登美。 この時期はぶりしゃぶが食べれるということでチョイス。
総じてかなりレベルが高く美味しいお料理の数々でした。さすが石川。 個人的には箸休め…おつまみ?的な感じで出てきたイカの赤作りがめちゃくちゃ好きです。
もちろんメインのぶりしゃぶも最高でした。何食べても美味しいのはすごい。 コースの値段もかなり良心的というか、内容を考えるとかなりコスパがよかった気がします。お勧め。
どうも昼はラーメン屋さんになるらしく、それも気になる…
はの飯アドベントカレンダー 2022 #23
この記事は、はの飯アドベントカレンダー 2022 23日目の記事です。
23日目です。あと3日。カウントダウンにちょうどいい感じになってきましたね(?)
私は年内最後の肉の日をどうしようか悩んでいるところです。
SOUL FOOD (雪が谷大塚)
雪が谷大塚駅前にある小さなカレー屋さん。こじんまりとしていて雰囲気が好き。
カレーは日本のカレーともインドカレーとも違う独特なお味。 じっくり丁寧に作られていて非常に美味しい。
トッピングのバリエーションがいろいろあるのですが、ついステーキカレーにしてしまいがちです。
ステーキカレーとは別に国産牛を使った上級ステーキが存在しているんですが、 いつかそれとカレーを組み合わせた上ステーキカレー的なのをやりたい…
つけ麺 五ノ神製作所 (新宿)
なんで行ったのか全然覚えていないのですが、美味しいラーメン、つけ麺を探していてなんとなく目に留まったお店。 全く知らなかったんですが、どうもかなりの有名店だった模様。
新宿の中でもかなり人通りの少ない辺り…のはずなんですが、かなりの行列が出来ていました。 外国人観光客も多かった印象。
肝心のつけ麺はこれでもかというぐらいの海老。こんなに濃厚な海老つけ麺は初めて。 麺もかなり小麦粉の香りが強めで海老のインパクトに負けない感じ。
バジル…ソース?ペースト?をなんとなく追加で頼んでみましたがこれが正解でした。味変にぴったり。
最終的にちょっとつけ汁が足りなくなったりしたのがちょっと惜しい…濃厚だし絡みやすいから一瞬でなくなってしまう…
ユース軒 (池上)
10日目に紹介した、割と好きだったキャベツラーメンの店 の後に居抜きで入った別のラーメン屋さん。
出来た当初は知らなかったのですが、馬込の方にある芥子の坊というお店から独立…?した感じのお店のようです。
ぱっと見昔懐かしい感じの中華そば…っぽいのですが、味は割と今風というか、思ったよりもパンチが効いていて美味しい。
混ぜ蕎麦もあるようなので今度はそちらを試してみたい気もします。冬は寒いので普通のラーメンが食べたいところですが…
はの飯アドベントカレンダー 2022 #22
この記事は、はの飯アドベントカレンダー 2022 22日目の記事です。
22日目です。残すところ今日含めてあと4日分しかありません。
明らかに日数が足りていませんがとりあえず見なかったことにして今日も紹介していきます。
根室花まる メトロエム後楽園店 (後楽園)
後楽園駅の駅ビル…かな?の上階にあるお寿司屋さん。
北海道がメインのお店らしく、都内はまだそんなに店舗数多くはない模様。最近増えてるっぽい?
流石北海道のお店、クオリティが非常に高い。値段こそある程度しますが、それ相応にネタの鮮度も大きさも高くて良いです。
元祖油堂 武蔵小杉店 (武蔵小杉)
武蔵小杉に…多分最近できたはず…?の油そば屋さん。 神奈川に数店、東京にもちょこっとある…っぽい…?
並びに家系ラーメンがあってだいたいそっちに行ってしまうんですが、 なんとなくそういう気分じゃなくてフラッと入ってみたお店です。
味はザ・油そばって感じの王道を行くお味。 カウンターの前に多種多様な調味料があって味変天国です。
Italian Kitchen VANSAN 池上店 (池上)
存在には気付いていて気にはなっていたものの行く機会があんまりなかったイタリアン。 知り合いに VANSAN いいぞと勧められて行ってみました。
パスタもピザもありますがとりあえずパスタ。カルボナーラ…にしたんだっけかな…? 濃厚でいいお味でした。これだけでもなかなか満足度高い。
が、本命はドルチェでした。チーズケーキ超旨かった。 目の前でバーナーで炙ってもらえるんですがめちゃくちゃ香ばしいし美味しいしで最高。
いかんせんちょっとパスタとドルチェ両方行くとそこそこいい値段するのがネックではあります…
はの飯アドベントカレンダー 2022 #21
この記事は、はの飯アドベントカレンダー 2022 21日目の記事です。
21日目です。ついに12月も3週間が経とうとしています。
アドカレは RubyKaigi、津や名古屋のお店編です。
うなぎ四代目菊川 ミッドランドスクエア名古屋本店 (名古屋)
RubyKaigi 2022 が津での開催だったので、途中乗り換え駅の名古屋で食事。
名古屋と言えばひつまぶし。なんか今年前半もひつまぶし食べてた気はしますが気にしないでおきましょう。
四代目菊川名物の一本ひつまぶしは見た目のインパクトもすごいですが、今まで食べたひつまぶしの中で一番美味しかった気がします。 美味しかったというか自分好みだったんでしょうか。
お店の雰囲気もよく、デートなどにもおすすめです。
榊原温泉 湯の瀬 ラムちゃんパーク (榊原温泉)
なんとなく温泉に行きたい気分だったので、津でカーシェアを借りてフラッと温泉へ。 いい感じの温泉無いかなーと思って探したら榊原温泉というのが見つかったのでそちらへ行ってみました。
(改めて見るとそこそこ遠いしだいぶ山の中ですが)
夕飯も特に決まらず、ちょうどレストラン的なものが温泉施設内にあるようだったので、そちらで食べればいいやと向かいました。
なんでジンギスカンなのかは不明です。特に榊原温泉周辺が羊の産地…というわけでもないっぽいですが… (もっと言うとレストランは名古屋のジンギスカン屋さんの系列とかなんとか…?)
色々となんで…?という感じはありましたが、美味しかったので無問題です。 お肉は新鮮で全然臭くなく、美味しい野菜もいっぱい食べれて満足。
食事とは関係ないですが温泉もめちゃくちゃ良かったのでお勧めです。ちょっと遠いけど。
金城屋 (松阪)
三重の名物といえば何でしょうか?そう、松阪牛ですね。
せっかく松坂の近くに行くんだから松坂牛を豪勢にキメたかった…んですが…残念ながらうまくいかず…… 私も他の Rubyist みたいに和田金をキメたい人生だった。
それはそれとして松阪で肉が食べたくて行ったのがこちらの金城屋さんでした。
私が本来キメたかったタイプの焼肉…ではなかったんですが、これはこれで美味しかったのでOKです。 あと店員さんの愛想がめちゃくちゃ良い。めっちゃ家庭的な感じの焼肉屋さんでした。
はの飯アドベントカレンダー 2022 #20
この記事は、はの飯アドベントカレンダー 2022 20日目の記事です。
20日目です。ついに20日目です。今年の12月は特に一瞬で終わった気がします。つらい。
書いてて気付きましたが、珍しく去年までのアドカレで紹介してないお店だけになっています。
あみ吉 (鵜の木)
住宅街にひっそり佇む…天ぷら屋さんと見せかけて色々ある…和食屋さん…?
美味しい天丼を食べたくて色々調べてたら見つかった、比較的近場でよさそうなところがここでした。
行ってみたらかなりいい感じの天丼が食べられて大満足。お寿司などもあったので次回はそちらも試してみたいところ。
蝋燭屋 表参道ヒルズ店 (表参道、原宿)
某フォロワーが愛してやまない麻婆麵のお店蝋燭屋。その表参道ヒルズ店です。
実際行ってみたら確かにこれは美味しい。ハマるのも分かる気がする。 チーズを入れろと言われていましたがチーズ苦手なので代わりにパクチーを投入。
近くにあったら時々行きたい…んですが、最寄りが多分ここであんまり近くもないので…
ステーキハウス Spit Fire (石川台)
https://www.instagram.com/spitfire0110murad/www.instagram.com
石川台の希望が丘商店街にあるステーキハウス。先日紹介したお蕎麦屋さんの近く…というか向かいあたりにあります。
LMGって最高に気持ちいいんだよね
存在は割と長らく認識はしていたものの、入る機会があまりなく… 水泳終わりに肉肉しいものを食べたくてふらっと立ち寄ってみました。
前菜として頼んだサラダのハーフサイズが大きくてうれしい悲鳴。なかなかスパイシーな味付けで美味しかった。
肝心のステーキ本体もかなりいい感じで、こういうのが食べたかったんだよというのがそのまま出てきて嬉しかった記憶があります。 たしかハラミか何か…だったかな…?
結構肉の部位も色々選べたので、次は違う部位のステーキを試してみたい気持ち。
はの飯アドベントカレンダー 2022 #19
この記事は、はの飯アドベントカレンダー 2022 19日目の記事です。
19日目です。残すところあと1週間を切ってしまいました。特にクリスマスの予定はありません。
めんや 蔵 (北野)
いきなり東京の西、八王子方面に飛んで京王線北野駅です。駅からちょっと歩いたところにある味噌ラーメン専門店。
高専時代に見つけて虜になった店。今も愛して止みません。 遠いわりになんだかんだ年一ぐらいのペースでは行ってるのが面白い。
私が食べたことのある味噌ラーメンの中では確実にトップ3に入るぐらいには好きです。 なかなかここを超える or 並ぶぐらいの味噌ラーメンには出会えない…
凄く好きな店なんですが、いかんせん遠いのでなかなか行けないのが辛いところ。 だいたい山梨とか中央道で旅行に出かけた帰りとかに寄ってることが多い気がする。
とれたて (武蔵小杉)
武蔵小杉…とは書いてますが、駅からはちょっと遠いところにあるお店。 学生さんが近くをよく歩いてるので通学路か何かなんでしょうか。
こぢんまりとしたお店で店主と思しき方が一人で切り盛りしている…?感じのお店です。 決して愛想がいい感じではないですが、職人気質な感じの店主さん。
出てくるお刺身のクオリティはなかなかで、揃っている日本酒も美味しい。 この近辺で安定しておいしい海鮮を食べるなら覚えておいて損は無さそうです。
水産問屋の回転寿司 浜っ子 稲敷パルナ店 (霞ヶ浦・稲敷)
これまた場所が飛んで霞ヶ浦。ショッピングモール…?の中にある回転すし屋さん。
家族ゴルフの帰りに寿司食べたいという流れになり、近場の寿司屋を探したらここだった…というお店。 (ただ私は汗で冷えたせいか体調が絶不調、あまり食べれなかったのですが…)
正直に言うと全然期待していなかった……のですが、見事に期待を裏切られました。もちろんいい方に。普通に美味しくてびっくり。
平日夜だった…からだと思うのですが、このお店に限らず全体的にすごく閑散としていたのがちょっと心配。