開発合宿 FFTC まとめ記事、4本目です。食事編最後の刺客。
第1弾〜第3弾の記事はこちら。
3日目の食事
昼: ケニーズハウスカフェ 伊豆高原本店
朝は食べたような食べなかったような。食べてない気がする。
このカフェの近くにあるテディベアミュージアムに行った後の昼食。ビーフシチューに惹かれました。
私以外のメンバーはみんなワンランク上のハンバーグ入り、人によってはチーズインハンバーグ的なのを頼んでました。羨ましい。
お味の方はこれぞビーフシチューといった感じ、ド直球王道な感じのビーフシチューでした。美味しかった。 パンとライスを選べましたが、ビーフシチューにはパンですよね。ふかふかでこれも美味しかったです。
個人的にはサラダも結構お気に入りでした。とうもろこしドレッシングがかかっているとのこと。
で、昼だけかと思いきや最終日でだいぶたがが緩んでいたのでしょうか。おやつにも手を出してしまいます。
揚げパンとソフトクリームですよ。美味しくないわけがない。カロリーの暴力。ソフトクリームマシマシ。大変罪深い味がしました。
真面目な感想を添えておくと、ソフトクリームが甘すぎず、見た目に反して非常に食べやすいという。 めっちゃ食べやすい味なので二倍でも軽くいけそうなのが大変怖いおやつでした。
夜: 福々亭
今回の宿、ビルの2階部分がまるまる宿になっているような感じのところだったのですが、そこの1階部分がこのラーメン屋さんでした。
Airbnb のホストさんからもらった特製ガイドにもおすすめとして掲載されていたので、合宿中1回は行きたいと思っていたのですが…結局行ったのは一番最後。締めの一杯でした。
どんぶりがかなり大きく、なかなか食べごたえのある量のラーメンだった印象。
まるとくラーメンはチャーシュー、ワンタン、味玉などが全部入りの豪華仕様。塩と醤油があり、醤油にしようかな…と最初は思っていたものの、 他のメンバーが全員醤油を選んでいたので、なんとなく合わせたくないというだけの理由で塩にしました。
塩は非常にすっきりとした味わい、淡麗という言葉が似合うお味。優しい。優しいけどちゃんと旨味はしっかりしているので美味しかった。
醤油は一口だけスープをもらったのですが、塩よりもかなりしっかりとした味に感じました。懐かしい中華そば系の味だったのかな…?
他のメンバーの満足度も高かったようです。次があれば醤油を是非食べたいところ。
そういえば卓上の胡椒がちょっと変わってたのも印象的でした。塩用と醤油用で別の胡椒が用意されていて、 醤油用は普通の黒胡椒、塩用は…なんだろう、ちょっと香りというか、スパイス系の胡椒になっていて面白かったです。
まとめ&次回は
伊東で食べた食事、どれをとってもかなり美味しかったので伊東最高かよ…という気分になりました。
立地的にやはり魚が抜群に美味しかったです。特に地物のキンメとか鯵は最高。他の食べ物も総じて非常に美味しかったですが。
ただ、二泊三日でずっと魚を食べ続けると流石に後半ちょっと飽きて肉が食べたくなったりもしました。この辺は次回の課題でしょうか。
食事編が終わったので何を書くか悩ましい。お金の話か、開発の話か。